ラベル Cooking パン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Cooking パン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

パン_全粒粉_豆乳_ドライイースト_炊飯器

Bread to make with a rice cooker
Bread using graham flour and the soybean milk.

今日のパンは、ドライイーストと、豆乳+全粒粉+強力粉。

全粒粉は発酵しにくく、強力粉だけの時より膨らみは小さいが、
香ばしく食べごたえのあるパンに大満足。

<klimt風 Bread using dry yeast and rice cooker>
・全粒粉 graham flour 30g
・強力粉 flour for bread 70g
・ドライイースト dry yeast 2g
・砂糖 sugar 小1
・塩 salt 小1/2
・豆乳(成分無調整) soybean milk 65cc
・オリーブオイル olive oil 小さじ1〜2
1、ボウルに豆乳、オリーブオイル以外を振って入れる。
2、豆乳を40℃程度に温める。
3、豆乳を2回に分けて入れ、菜箸などでざっくり混ぜてから1分程度手で混ぜる。
4、台の上に取り出し10分前後しっかり捏ねてから、オリーブオイルを加えて捏ね、生地を丸める。
5、生地の閉じ目を下にして炊飯器に入れ、上から少し生地をつぶす。
6、「一次発酵」
(パン発酵メニューがない場合:10分間保温、その後そのまま30分放置。)
7、生地の中央に指を差し、穴が戻らなければ一次発酵終了。
発酵不足の場合は発酵時間を追加する。
8、生地を上から拳で軽く押さえて「ガス抜き」。
9、生地を一旦取り出して丸め直し、閉じ目を下にして、少し平らにつぶす。
10、「二次発酵」
(パン発酵メニューがない場合:10分間保温、その後そのまま30分放置。)
11、「焼く」
焼き終わって完成。
上面にも焼色をつけたい場合は、パンを裏返して、もう一度10分程度焼く。
(焼成メニューがない炊飯器の場合:炊飯ボタンを押す。完了したら、ひっくり返してもう一回炊飯ボタンを押す。)

パン_上新粉_ベーキングパウダー_ごま_炊飯器

Bread of rice flour
Bread using the rice flour which I put black sesame in.

最近は、米粉のパンも一般的になった。
うるち米が原料の上新粉をさらに細かくしたパンや製菓用の米粉を使っているようだ。

上新粉と炊飯器でパン作り。

外は最中のようで、中はしっとりモチモチ。
小麦粉で作ったパンは、時間がたつとパサパサになるが、
米の粉で作ったパンは、時間がたっても中はしっとり。

上新粉で蒸しパンとパンの間のようなパンが出来上がった。

<klimt風 Bread using baking powder and rice cooker>
・上新粉(米の粉)powder of rice 100g
・ベーキングパウダー baking powder 小さじ1
・煎り黒ごま roasting black sesame 小さじ2
・砂糖 sugar 大さじ2
・塩 salt 少々
・水 warter 150cc
・サラダ油 salad oil

1、ボウルに、水以外の材料を入れ、泡だて器などで混ぜ合わせる。
2、水を加えて、なめらかになるまでよく混ぜる。
(パン生地などのように固まりにはならない。トロ〜リとした状態。)
3、混ぜたものを、サラダ油を薄く塗った炊飯器に流し入れ、スイッチオン。
4、ひっくり返して、再度スイッチオン。
5、全体を冷まして完成。

パン_小麦粉_BP_カレー_炊飯器

Bread using baking powder and rice cooker 

強力粉と薄力粉の比率を7:3で、塩なしにしてみた。

生地を3つに分けて、1つは、そのまま丸めた。
残りは、キーマカレーを入れることにしたが、問題が発生。
カレーをタップリ入れて包もうとしたら、生地と生地がくっつきにくい。
キーマカレーがはみ出してしまった。
もうひとつは、カレーを少なくして生地に塗る程度で包んだ。

中に何か入れる場合は、生地にオリーブオイルを入れない方が良さそうだ。
炊飯器の中には、薄くオイルを塗って。
前回の強力粉5:薄力粉5より作りやすく、ファ〜と出来上がった。
ほとんどパンだ。
パンの甘みとカレーの辛さも合うが、形の悪いのが残念。

<klimt風 Bread using baking powder and rice cooker>
・強力粉 strong flour  30g
・薄力粉 weak flour 70g
・ベーキングパウダー baking powder 小さじ1
・オリーブオイル sugar 小さじ1
・砂糖 sugar 小さじ2
・水 warter 50cc
・キーマカレー keema curry
1、薄力粉、強力粉、ベーキングパウダーは合わせて振るい、砂糖を加えてフォークなどで混ぜる。
2、水を加えて混ぜ合わせたら、手で3分程度よく捏り、最後にオリーブオイルを入れて1分程度捏ねる。
3、生地を広げて、中にカレーを包む。
4、炊飯器に入れてスイッチオン。
5、ひっくり返して、再度スイッチオン。
6、炊飯器から取り出し、しばらく冷まして完成。

パン_小麦粉_ベーキングパウダー_炊飯器

Bread using baking powder and rice cooker

炊飯器で作るパンは、
強力粉+ドライイーストが一般的なパンだが、
ドライイーストではなくベーキングパウダーを使い、パンを作ることにした。

ベーキングパウダーを使う場合は、
薄力粉だけを使うのが基本のようだが、
強力粉も混ぜてオリーブオイルも加えてみた。

完全なパンではないが、
炊飯器で、しかもドライイーストを使わないでここまで出来るとは。
薄力粉と強力粉の比率、水分量などで食感の違うパンが出来そうだ。

<klimt風 Bread using baking powder and rice cooker>
・強力粉 strong flour  50g
・薄力粉 weak flour  50g
・ベーキングパウダー baking powder  小さじ1
・オリーブオイル olive oil 大さじ1
・塩 salt  小1/2
・砂糖 sugar  大さじ1
・水 water 60cc
1、薄力粉、強力粉、ベーキングパウダーは合わせて振るい、塩、砂糖を混ぜる。
2、水を加えて捏り、生地がまとまってきたらオリーブオイルを入れて捏ねる。
3、生地を炊飯器に入れてスイッチオン。
4、ひっくり返して、再度スイッチオン。
5、炊飯器から取り出し、しばらく冷まして完成。

カレー入りパン

ルッコラペーストのオープンサンドイッチ

French bread of rucola paste
ルッコラペストのオープンサンドイッチ


昨夜rucola pasteを冷凍庫から冷蔵庫に。早めのlunchFrench breadで。
マリー伊豆店のficelleが、いつも冷凍庫にある。
France産小麦100%のFrench breadだ。

[ficelle]
フィセルは、小麦粉、塩、水、イーストのみを石でできた火床に、
パン生地をじかに置いて焼く直焼きパンで、French breadの一種。
Franceでは、パンの価格や材料、形と名前、生地の重さ、長さ、
クープ(パンの上にある切り込み)の数などの規格が統一されている。
ficelleは、生地重量150g、焼上重量120g、長さ35~40㎝、
切り込み(クープ)5本と規定されている。
ficelleとは「ひも」の意。


<original recipe>
材料
ficelle
rucola paste
rucola
Italian parsley
anchovy fillet
・cheese

作り方 1、ルッコラペーストをフランスパンにのせる。
2、収穫したルッコラやイタリアンパセリをトッピング。
3、アンチョビフィレとチーズも加えて。
※オーブントースターを使うかどうかはお好み。
※人数が多い時は、ペーストを器に入れて、French breadに付ける方が楽。

アンチョビフィレは、好物の一つ。